2012/04/09

[Travel Writing] 西日本桜紀行 - 愛知編 Vol.2

前夜の名古屋城から始まり、桜旅の愛知編は、今日も城巡りから始まります。

清洲城と桜清洲城からの風景

新幹線に乗って、名古屋近辺を走っているときに見える天守。あれが何だろうといつも気になっていたのですが、この城が、言わば戦国の中心舞台、三英傑も(時期は違えど)この城で城主として過ごしていたという、有名な清洲城ですね。
尾張国の守護所として栄え、京鎌倉往還と伊勢街道が合流し中山道にも連絡する交通の要所として重視されたものの、徳川家康によって、清須から名古屋への遷府が指令されると、1610年より清洲城下町は名古屋城下に移転されます。清須城も名古屋城築城の際の資材として利用され、1613年名古屋城の完成と城下町の移転が完了したことにより廃城となるという、数奇な運命を辿ります。
しかし、信長が天下取りの布石となる桶狭間の戦いの際も、出陣は清洲城から、というところから始まり、そこから瞬く間に急成長し、数々の大名を従わせる。豊臣秀吉、徳川家康も、その後に続く。清洲城は、まさに、天下取りのための夢舞台の始まりでもあったんですね。戦国の浪漫が、この城に凝縮されている、というわけです。しかし、歴史は常に勝者によって書き換わるもの。夢舞台の始まりと言えど、数奇で残酷な運命を辿ります。世が世なら、この清洲城こそ、安土城・大阪城・江戸城を凌駕するくらいの、栄華を極めた城になっていたのかもしれませんね…

五条川を渡り、対岸には、西に清洲城を眺めるように、清洲公園があります。そこも桜の名所になっており、清洲城の桜や、五条川岸の桜と呼応するように、見事な桜が咲いています。また、公園には、かつての清洲城城主、織田信長の像が立てられており、往年の栄華が忍ばれます。

五条川と桜清洲公園の織田信長像


清洲城を後にし、向かった先は犬山城へ。ご存じのとおり、現存する天守で、国宝の1つでもあり、また桜の名所でもあります。

犬山城と桜天守閣からの風景

木曽川沿いに建てられた犬山城。そのため、天守閣からの眺めも絶景で、写真は少々曇っておりますが、太陽が出ていたら、陽の光に照らされた木曽川の水面が、キラキラと光って、素晴らしい絶景を醸し出していたかもしれません。^^
現在の姿は、1617年頃に、当時の城主成瀬正成が改修したもの。以来、犬山城は、城主が変わることなく、成瀬氏が治めておりまして、しかもそれは、廃藩置県を経て、第二次世界大戦が終わった後でも続くという、日本の城郭としては、つい最近まで、個人の所有として、城主が存在していたわけなんですね。それを知った時はビックリしました!
現在は、その城主の方が財団法人を設立し、財団が城を所有する、という形をとっています。世が世なら、今でも続く殿方、姫がおわす城、ということになっていたんですね。

犬山城は、その周辺も桜の名所として知られており、郷瀬川が流れる城見歩道にも、たくさんの桜が植えられています。一方で、残念なことに、犬山城から城下町通りを通った後、犬山駅へ向かう曲がり角は、シャッター街に。かつては、大いに賑わいを見せていたのでしょうけれど、寂れてしまって、見た目にもちょっと寂しく感じてしまいました。
駅周辺に出来ている、大きなショッピングモール。交通の便としても、名古屋に近い。それが一つの要素となっているのかもしれません。

逆らえぬ時代の流れ。そんな中でも、淡々と、城は見続けていたのかもしれませんね…



清洲城 (Kiyosu Castle) 犬山城 (Inuyama Castle)
View Larger Map View Larger Map

0 件のコメント:

コメントを投稿