2012/12/29

[Travel Writing] 年末の雪の静かな宿場町

2012年は、色々な意味で変化の年だった。

これまでコンパクト・デジカメを携え、方々に回ったものの、撮影する対象は綺麗と思うだけで記録の対象とでしか見ていなかった。それが、Google+というSNSにアップされる写真の数々に触発され、ただの記録ではなく、作品としての価値を見出したいと考えるようになった。
2月にミラーレス一眼を購入し、12月に一眼レフを購入した。1年の間に、カメラにこれだけ、それも自分のために投資したことは無い。加えて、Google+に加入して初めてオフ会やPhotowalkにも参加した。今まで見ることすらなかった、街中の何気ない景色や小物、ほんの些細な出来事。それを写真に収める動きをした。写真を撮ることも面白さの幅を徐々に広めた反面、その幅が自分の中で収まりきれない、まとまりきれない部分も出てきている。
だが、とにかくカメラを色々なものに向けなければ、自分が何が好きで、何に夢中になって、何を面白いと思うのかが分からない。旅にしても写真にしても、面白いと思ったものの、どこか冷めた目で見ていたことも確かである。夢中になれるものを探す一つの契機になれるのだろうか。まだまだ未知数な部分が多い。

加えて、7月にレーシックの手術を行った。今住んでいるところの契約更改を含め、今年1年は色々な動きをしたし、そしてお金も恐ろしく使った年でもある。せめて、貯金を崩すところまではいかなかったものの、全く貯金をしなかったことは確かである。 (´∀`;)
そんな大きな変化が伴ったからこそ、年末であるこの時期にたまった疲れは大きい。でも、決して悪い気分ではない。むしろ「あー、今年一年やりつくしたなぁ!」という、一種の達成感にも似た疲れだ。まだまだやりたいことは数多くあるけれど、面白い一年だったと思う。
そんな一年の疲れを癒すために、日帰り(疲れを癒すのに日帰りというのもないかと思うが…)で旅をした。行先は、長野県塩尻市にある、奈良井宿だ。

奈良井宿散策 - 一奈良井宿散策 - 二

中山道の宿場町で、現在も重要伝統的建造物群保存地区として、当時の町並みが保存されている。『宿場』町という場所柄、かつては旅館としての建物が多く存在していたと思うが、今はそれはあまりなく、土産物店や喫茶店、蕎麦などの軽食店として軒を連ねているところが多い。その土産物も、木工や漆器が多く、特にしゃもじや櫛等、漆器に見られるような精緻で美しい絵柄は無く、素朴ではあるものの、寒い地域の中にほんの少しの温かさを感じられる。

ただ、晴れ渡っているとはいえ、雪が積もり、つんざくような空気があたりを張り詰めれば、歩き続けてもいやでも身体は冷えてくる。腹ごしらえに、この地域ならではの『すんきそば』をいただくことにした。
かぶ菜を乳酸発酵させた、木曽地方独特の食品『すんき漬け』を用いた蕎麦だ。発酵したかぶ菜の酸っぱい味が、食欲をそそる。年末ということもあって、客はほとんどおらず、店のおかみさんのご厚意もあり、少々お大盛りをいただいた。が、あまりに量が多いと、すんきのすっぱさが少しくどく感じてしまったのは言うまでもない… (´д`)


雪の太鼓橋鎮神社

奈良井宿は温泉地ではないが、奈良井宿から少し歩いたところに、『ならい荘』という宿泊施設があり、そこに奈良井宿唯一の温泉がある。ここも、年末というだけあって、宿泊者の気配が全くと言っていいほどなかった。しかし、施設そのものは開いていたので、宿のご主人に頼んで、温泉に入らせてもらった。人の気配がなかったのに扉が開いていたし、そもそも営業をしていたのか気がかりだったが…
また、人がいなかったこともあって、温泉のお湯もあまり張っていなかったらしい。僕の来訪で急遽湯を張ってくれたようだ。特に予約をしているわけでもなかったのに、ありがたい。 (´∀`)

温泉に入った後、ならい荘の主人と少し雑談で話をした。この日の前日、松本~塩尻地方ではかなりの雪が降った。長野は、スキー場が多数あることから、全域が冬になると雪に覆われるように思われるが、実際のところは北アルプスや諏訪地方に集中するも、松本や南側の平野では、そんなに雪は降らない。そんな中でも、20cm超の雪が積もるのは比較的珍しいことであるという。
事実、僕も雪を目当てに奈良井宿に来たわけではないが、奇しくも雪化粧で、且つ青空の下の宿場町散策が出来たのは、幸運に恵まれたと言っていい。嬉しい予想外である。
まぁ、年末と言うこともあって、いくつかの施設は年末年始休業に入っていた。そこが少々心残りかもしれない。夏の、大いに人が賑わう時期に、また足を運べたらいいと思っている。



奈良井宿 (Narai-juku)
View Larger Map

0 件のコメント:

コメントを投稿