2014/07/27

[Travel Writing] 勇壮なる祭典 - 相馬野馬追

7月最終週の土曜~月曜にかけて、福島県相馬市と南相馬市で開催される勇壮な祭り・相馬野馬追。2011年の東日本大震災で、壊滅的な被害を受け、さらに追い打ちをかけるように、福島第一原子力発電所の事故が重なり、一時期は開催の危機に危ぶまれていました。それでも、地元に住む方々の熱い志と、応援してくださる多くの方々の支援を受けて、震災当年は規模を大幅縮小したものの開催、翌年以降、徐々に規模を元に戻しながら、着実に開催していったそうです。
そして2014年の今年は、例年と同じくらいの規模にまで戻ったのだとか。こんな風に、少しずつではあるものの、伝統文化が蘇っていく様子を見ると、本当に感慨一入です。

実は2012年にもこの地に足を運んだのですが、本祭りの日曜日に別の予定が入ったため、宵祭りで東京に帰ることに。ですので、本祭りまで両の眼にしっかりと焼き付けることは、僕にとって本当に夢でした。
さらにはこのために! 撮影許可申請まで!
人気の祭りだとは知っていましたので、早め早めの行動を、と思いつつも、日々の忙しさのあまり申請が遅れてしまい、実行委員に電話した時は、「早くしないと締め切ってしまいます!」との一言。慌てふためいて申請書を書き、料金が高っても構うものか! ということで速達便で提出! 何とか無事、撮影許可を得ることが出来ました。 (´∀`;)


しかも、南相馬市の宿も、5月の時点で既に抑え済み(そこは早いw)。相馬野馬追で知り合った方の話によると、多くの方が宿が取れなくて車中泊だとか… 車を持っていない僕からすれば死活問題です(夏ですから野宿でもまだいいんですがねw)。
そんな感じで準備万端。本祭りが開催される雲雀ヶ原祭場地のある南相馬へ向かいました(福島駅から直行のバスが出ています)。




宵祭りは、相馬市・南相馬市の各地区から、それぞれの陣が南相馬に集結する日。集結後、雲雀ヶ原祭場地で宵乗り競馬が行われますが、これはどちらかというと準備運動のようなもの。なので観客もまばらです。また、疾走する馬もそれほど気合を入れて走っている馬は少なめ。何せこの暑さで、馬ですら熱中症にかかる、という話なのですから(実際、2年前、本当にかかってしまい、10走の予定が4~5走で終わってしまいました)。
そんな経験もあってか、本祭りのためあまり無理をしない走りで留めています。僕も2年前のそれを知っているため、この日は本祭りのための練習という事もあり、軽めの撮影練習。余談ですが、そもそもど素人の人間が1日だけの、それも軽めの練習で本番どーにかなるはずないんですけどね… (´∀`;)

さらに、自分にとって絶好ポイントを見つけて各Photographerの皆様方は、手持ちのビニール紐等で、場所取りのために三脚などを括り付けてました。そのため、祭場地に入って道すがらの柵は、縛った三脚やら脚立やらがビッシリ…… (゜д゜;)
この気合の入り方には舌を巻かずにはいられませんでした。って、僕もやったんですけどねw
当然、撮影許可証があることを理由に、一般の人は本祭りの当日は入れない場所で場所取りを行いました。

あ、ちなみにですが場所取りは自己責任です。盗難・紛失をした際、実行委員は一切責任を取りませんし、行事の進行に支障をきたす様な場所に場所取りしたら、当然没収され、それも返ってこない可能性が非常に高いですので。



いよいよ本祭り開催。
9時30分から始まるお行列は、宵祭り以上の賑わいと勇壮さがありましたねぇ。行列に響き渡る、侍大将の勇ましい掛け声、まさに戦の始まりを伝えんとする法螺貝の音色。そして、単に騎馬武者がゆっくりと歩くだけでなく、実際に観光客がひしめく中を、駆けてくる馬まで! 当然制御が効かず、そのまま観客の中に突っ込んでいく馬も例年いるそうで、観客が怪我することもあるんだとか! 警備の方々も必死です。そんなことを他所に、こちらはこちらでバシャバシャ写真撮影に勤しんでいましたがw

何よりも注目の的が、お行列最年少の2歳の男の子。僕を含めて沿道の観客は、こぞって「可愛い~♡」の連発でした。 (´∀`)
まぁ当然、その子のご両親と思われる方が、ちゃんと手綱を引いていました。第一その子はまだ腕も短いし力も無いですから、手綱引けませんし。 (´∀`;)



そしていよいよ始まった、相馬野馬追のメインイベント、甲冑競馬。果たして、昨日の練習の成果や如何に…!

結果:惨敗 orz

物凄い勢い勇んで、様々な距離から焦点から連射スピードから、という感じで撮ったのですが、そのほとんどが全くのよく分からないものに… ('A`)
何百枚と撮った中の、ほんの10数枚程度、それでも、本当に細かいところまで具に観察すると、ちょっとこれは彼らに対するリスペクトが低いのでは… と思ってしまうこと請け合いだったりします。 (´・ω・`)
しかし、やっぱり間近で見る甲冑競馬の疾走のシーンは、本当に迫力あって、全てにおいて圧倒され、そして見入ってしまいました。震災前から、何でこの祭りを知らなかったんだろう… と自分でも嘆くくらいに。思い通りに撮れたのはほんの10数枚程度ではありますが、それでも、このような貴重な体験が出来る場に居合わせることが出来たのは、この上ない幸せだったと思います。


甲冑競馬が終わった後は、神旗争奪戦へ。高々と打ち上げられた、神が宿る旗を、我先にと取りあう戦い。甲冑競馬と異なり、これはこの祭りに参加した騎馬武者ほぼ全員が参加するイベントになります。当然、中には女性騎馬武者もいるのです。
そしてここからがハプニングの連続。舞い上がるたった1~2つの旗をめがけて全員が疾走するわけですから、馬と馬がぶつかり、騎馬武者は転落。怪我をして病院に搬送される人も続出。それあってか、制御が効かなくなった馬も続出し、まだ神旗争奪戦中であるにも関わらず、競馬場を思い思いに駆ける馬も出てきたりしまして。 ^^;
極めつけは、例年になく上空の風が強く、いざ打ち上げても、その旗が場内にうまく落ちず、観客席の方にまで風に運ばれてしまう、ということが起きてしまいまして。しかもその旗が、撮影のために設けれられた特設会場を横切ろうなんてするからさぁ大変! 馬がカメラマン向かって突進してくるのですから!!! 特設会場の注連縄が、いとも簡単にメキメキと壊れる様子を見て、その馬の、それこそ文字通りの『馬力』を思い知り、ちょっとゾーッとしたのを覚えています。 ^^;

そんな感じで、旗が落ちる場所に偏りが出てきてしまったため、神旗争奪戦は、うまい具合に撮ることが出来ませんでした…

とは言え、最後の最後まで参加した相馬野馬追。個人的には大大大満足でございます。
一旦はその炎が消えかかった伝統文化も、これほどの盛り上がりを見せるのは、やはり地元の方とそれを支える周囲の方々の愛があるからこそでしょう。いつまでも、その炎を絶やさず、守り抜いてほしいと思った次第です。


おまけ。
Copyright, Kiyoshi Kamimura

実はこの相馬野馬追、Google+では僕だけでなく他の方も参加されていて、なおかつ僕を発見してこのように撮影されておりました!!!
いや~、めっちゃ恥ずかしい…… (´∀`;)

0 件のコメント:

コメントを投稿